はじめてのペイント
シンプルな操作で楽しくお絵かき!
お絵かきを楽しむために必要な最低限の機能とパソコンならではのお絵かきテクニックを、イチロー先生が丁寧に解説します!
- 簡単な機能を使ってペイントを体験
- タブレットの基本的な使い多
- 線のひき方などペイントの基本操作
- 簡単なお絵かきを通して、色の塗り方や絵の移動、削除の方法
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0118_17_kokuchi-724x1024.jpg)
ペイント画
簡単&本格的に絵手紙作り!
本講座は、お絵かきアプリ「ペイント」を使って、様々な風物詩のお絵かきを楽しむ講座です。写真を下絵に使うので絵が苦手な方でも簡単。文字を入れれば季節のお便りにも使えます。
今年は自作の絵手紙で、ご家族やお友達をアッと驚かせてみませんか?
季節の風物詩を1 年分! 毎月お絵かきが楽しめます!
ペイント画の見本は、練習用と各月の風物詩を合わせて全25 作品。
季節に合った作品を描くのも良し!お好きな作品から描き進めるのも良し!ご自身のスタイルとペースでお絵かきをお楽しみください。
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/77225bc4846c2bddc68e419f45505441-203x300.png)
ホームページ作成
ホームページは企業(中小企業・個人事業 含む)の顔。会社の紹介、商品の紹介、お客様サポート、公示・告知の情報公開などに利用されます。以前はホームページの作成は専門業者へ依頼していましたが、今はWeb技術の進歩により専門知識がなくても誰でも簡単に作成できる環境が整っています。
ハロー!パソコン教室では、ホームページ作成講座で作成ツールの使い方を学べ、あなたもホームページが作れるようになります。
- ホームページの目的やホームページアドレスの設定
- ホームページ作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」登録
- ホームページのベースとなる「レイアウト」について
- ホームページを編集するための基本操作「コンテンツ」ホウ砂方法
- 「ホームページタイトル」や「見出し」「文章」追加する方法
- ページ内に「写真」を追加する方法
- 写真や文章などを横に並べて配置できる「カラム」について
- 「余白」と「水平線」を使ってページを見やするする方法
- ホームページの第一印象を決める「背景」について
- お店や会社のロゴを入れる方法
- ホームページの「目次」の役割をする「ナビゲーション」の機能
- ホームページを構成している「ページ」について
- 「表」と「Googleマップ」の機能と追加方法
- 文字や画像をクリックすると指定したページに移動できる「リンク」機能について
- 「お問い合わせフォーム」の作り方
- 多くの人に見てもらうための設定
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0621_01_kokuchi-724x1024.jpg)
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/img_hpcap-230x300.png)
ブログ作成
初心者でも簡単に
ホームページ作成ができる!
この講座では、ブログ作成サービスJUGEM(ジュゲム)を使ってブログを作成します。JUGEMブログは無料で使え、他に専用ソフトなどは一切不要です。メールアドレスとインターネットの操作ができれば、簡単にブログを開設することができます。さぁ、あなたもブログを始めましょう!
- ブログの基本的な知識
- JUGEMブログ開設
- 記事を投稿する方法
- タイトルとプロフィールを設定する方法
- 記事に「文字装飾」、「リンク」を設定する方法
- 記事に「写真」を入れる方法
- 「テンプレート」を変更する方法
- 「コメントの活用」「相互リンク」「記事を定期的更新するコツ」
- 自分好みにデザインを変える方法
- 「トップ画像」を変更する方法
- ブログの背景を変える方法
- 「サイドバー」にある内容を自由にどうする方法
- Twitterを利用してブログを紹介する方法
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0533_03_kokuchi-725x1024.jpg)
イチからはじめる!Twitter入門
Twitter を“楽しく”使って
“便利”に活用しよう!
Twitter は140 文字以内でつぶやくだけ!ルールはとても簡単です!「Twitter に興味があるけど、はじめかたがわからない」、「Twitter をはじめてみたものの楽しさがわからない」という方のために、本講座ではTwitter をはじめるにあたっておさえておきたい基本操作だけでなく、Twitter を楽しく便利に活用する方法も学習します。
- 「Twitter」とはどういうものか?
- Twitterアカウント登録
- 「フォロー」とは?
- 他のユーザーをフォローしてみる
- キーワード検索の方法
- 他のユーザーとやり取りする「返信」
- 「ダイレクトメッセージ」、「リツイート」
- 写真と一緒につぶやく方法
- 「リスト機能」、「ハッシュタグ」などワンラック上の活用方法
- 「プロフィール画像」を変更する方法
- つぶやきを「お気に入り」に登録する方法
- 「お知らせメールの通知設定」
- Twitterを安全に使うためのポイント
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0333_08_kokuchi-724x1024.jpg)
撮ったあとがスッキリわかる!デジカメ写真
「取り込み」「印刷」「加工」ができると
写真がもっと楽しくなる!
自宅で気軽に写真をプリントしたり、暗い写真を明るく加工したり…デジカメで撮影した写真は、パソコンに取り込むことで様々なことができるようになります。まずは写真の「取り込み」「印刷」「加工」を覚えて、デジカメ写真を今よりももっと楽しんじゃいましょう。
- デジカメで撮った写真をパソコンで活用方法
- デジカメの仕組み
- メモリーカードをパソコンにセットする方法
- 撮影した写真をパソコンに取り込む方法
- 写真を印刷する際のポイント
- 写真の印刷
- 撮影した写真をパソコン内に保存する際のポイント
- 写真を保存するフォルダー名の付け方
- 「フォト」アプリを使って写真を加工する方法
- 写真の切り抜きや傾きを補正する方法
- 写真の明るさや色を調整する方法
- 加工した写真の活用方法
- 別のアプリで写真を使う方法
- 撮影で被写体と背景のバランスを工夫して撮る方法
- 人物の撮影方法
- 三分割法の構図
- 明るさや色味を変えて撮影する方法
- マクロ撮影での接写のしかた
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0218_08_kokuchi_p1-724x1024.jpg)
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/300x200.jpeg)
簡単!素敵!マイブックを作ろう
“簡単”なのに
“素敵”に仕上がる!
自分が撮った写真でオリジナル写真集が作れる” マイブック”。「デザインは苦手…」「作るのがむずかしそう…」なんて思っていませんか?大丈夫!そんな心配は不要です!専用アプリ「MyBookEditor(マイブックエディター)」を使えば、カッコいいもの、カワイイもの、オシャレなものが簡単に作れます!『世界に1 冊』だけの素敵な写真集をぜひ作りましょう!
- マイブック制作に必要な準備物
- マイブックを新規作成する方法
- 写真の配置に便利な「ボックス」機能の使い方
- ボックスで配置した写真の調整方法
- MyBookEditor(マイブック制作アプリ)で写真の補正・加工する方法
- マイブックに文字を入力する方法
- 背景に色や模様をつける方法
- 表紙の作成方法
- レイアウトが固定されているボックスを自由に移動や変形、数を追加・削除する方法
- 写真を丸やひし形などの形に切り抜く方法
- ぼかしなどのエフェクト(効果)をかける方法
- MyBookEditorに用意されているイラストの活用方法
- マイブックのサービスにユーザー登録する方法
- MyBookEditorをご自宅のパソコンにインストールする方法
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/0412_05_kokuchi-724x1024.jpg)
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/screenshot.2-300x213.jpg)
オートアルバム作成
デジカメ写真が
1冊のアルバムになる!
せっかく撮ったたくさんの思い出写真、あなたはどうしていますか?パソコンに入れっぱなしでは、万が一パソコンが故障したり、データがなくなってしまった時には思い出を失うことになってしまいます。
ハロー!では、写真のバックアップと、意外と手間のかかる、写真の印刷、アルバム整理が一度に簡単にできてしまう「オートアルバム」の講座を開講しました。「オートアルバム」のサービスを利用すれば、写真が印刷されたハードカバーのアルバムが申込から2~3営業日でご自宅に届きます!しかも、オプションで印刷した写真のデータを収録したCDもアルバムと一緒に届くので、とっても安心ですよ♪
- オートアルバムとは?
- 作る準備
- ホームページに写真をアップロードする方法
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/screenshot.1.jpg)
筆ぐるめ
ご自宅のパソコンとプリンターで
年賀状が手軽に作成できる!
本講座では、「筆ぐるめ」を使った年賀状の作り方を、全10 講座でご紹介!
お店で売っているような素敵な年賀状が、あなたにもすぐに作成できるようになります!
- 筆ぐるめの基本画面の確認
- はがき裏面を作る流れ
- はがき裏面に背景とイラストの挿入方法
- 作成したはがきのレイアウトの保存
- はがきの裏面に写真を追加する方法
- 写真の編集方法
- はがきの裏面に文章や落款を追加する方法
- はがきの裏面の印刷方法
- 住所録の作成
- 住所録からはがきに宛名を追加する方法
- 住所録を保存する方法
- 宛名面の用紙設定
- 差出人を宛名面に追加する方法
- 宛名面のフォントや配置を調整する方法
- 送る相手を指定して宛名面を印刷する方法
- 送受信の履歴を管理する方法
![](https://hello-pc.pal-net.ne.jp/wp-content/uploads/1111_02_kokuchi-725x1024.jpg)
ハロー!パソコン教室のMOS試験対策講座
常に高い合格率を誇る、ハロー!パソコン教室のMOS試験対策講座で、試験に合格し資格取得はもちろん、職場で必要とされるスキルを身に着けることができます。就職や転職を考えている方には、絶対有利なスキルです。
ハロー!パソコン教室一関校はMOS試験実施校なので、いつもの教室でリラックスして試験を受けられるから安心!
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)とは?
マイクロソフトがエクセルやワードなど、オフィスソフトのスキルを認める世界的な資格です。
世界で通用する国際資格MOSの特徴や取得メリット、取得後のイメージを実際のExcelやWord画面を使って、わかりやすく解説しています。
全国に約200店舗展開しているパソコン教室「ハロー!パソコン教室」の創業者・早崎伊知郎さんが「なぜ仕事をするうえでMOSが必須なのか?」を解説しています。
開講講座
Office365 対策講座
- Word365 対策講座
- Word365エキスパート 対策講座
- Excel365 対策講座
- Excel365エキスパート 対策講座
- PowerPoint365 対策講座
Office2019 対策講座
- Word2019 対策講座
- Word2019エキスパート 対策講座
- Excel2019 対策講座
- Excel2019エキスパート 対策講座
- PowerPoint2019 対策講座
- Access2019エキスパート 対策講座
Office2016 対策講座
- Word2016 対策講座
- Word2016エキスパート 対策講座
- Excel2016 対策講座
- Excel2016エキスパート 対策講座
- PowerPoint2016 対策講座
- Access2016 対策講座
受講要項
- 受講料金
1講座(120分)¥3,520(税込)
※MOS対策講座はセット料金となっており、一括でのお支払いをお願いしております。 - 受講対象者
Word基本Ⅰ・Ⅱ、Excel基本Ⅰ・Ⅱ、PowerPoint講座、Access講座それぞれ受講終了の方、または同レベルのスキルをお持ちの方 - 学習の範囲
試験の出題範囲に合わせてレッスンを行い、後半には模擬試験を実施します。