Word講座
Word基本Ⅰ
- Wordの画面構成や文書作成の流れ
- 名前を付けて保存や上書き保存する方法
- 一般的な文書を作成するために必要な知識、便利な機能
- 文字の配置
- 文字の装飾
- 文書の書き出し位置や折り返しの位置調整する「インデント」機能
- 文字をきれいに配置する「タブ」機能
- 箇条書きで情報をわかりやすく見せる方法
- 文字列の幅を調整する「均等貼り付け」機能
- 行の間隔を変更する方法
- 目的に合わせ用紙の「サイズ」や「向き」「余白」を調整する方法
- 縦書きの文書を作成する方法
無料体験
Word基本Ⅱ
実務で生かせるスキルを
しっかりと身に付けます !
本講座では、基本Ⅰで学習した内容を踏まえてさらに体裁の整った洗練された印象の文書や実用的な文書を作成するために必要な知識を学習します

- 文字の装飾
- 文書内の文字を素早く探し出す「検索」機能
- 文書内の特定の文字列を他の文字列に置き換える「置換」機能
- 「タブ」を思い通りの位置に設定する方法
- 項目と項目をつなぐ「リーダー」の設定方法
- 「行間」と「段落間」を思い通りの間隔で設定する方法
- 表の罫線の色や太さの変更方法
- 「タブ」を表内に設定する方法
- 写真やイラストなどの画像を文書に挿入する方法
- オンライン画像を文書に挿入する方法
- Wordに用意されている円や四角形などの図形を挿入し書式を設定する方法
- 図形や画像の順序の変更やグループ化、配置の間隔を揃える方法
- テキストボックスを使って文字を自由に配置する方法
- 図形や画像とテキストボックスを組み合わせる方法