Python実務入門講座~Excel自動化編~
本講座では、プログラムを使ってExcel 作業を自動化する方法について学習します。
「複数のデータを1 つにまとめる」「販売データをもとに請求書を作成する」といった、手作業で行うと数時間かかるような作業も、プログラムを使えば一瞬です!
仕事の生産性を上げたい方、職場での評価UP を狙いたい方は、ぜひ受講してみてください!
- 第1 講 openpyxl の基本と、ファイルの保存
openpyxl モジュールの基本や、フォルダを作成して保存する方法について学習します。 - 第2 講 セルの値を取得する①
シートやセルの値を取得する方法について学習します。 - 第3 講 セルの値を取得する②
連続するセルの値の取得や、1 行ずつ値を取得する方法について学習します。 - 第4 講 リストを使ってセルの値を取得する
リストについての理解を深め、取得した値をリスト化する方法について学習します。 - 第5 講 セルへの書き込み①
セルに値を書き込む方法と、セルの表示形式を設定する方法について学習します。 - 第6 講 セルへの書き込み②
行に値を書き込む方法と、セルの値を削除する方法について学習します。 - 第7 講 シートの操作
シートのコピーや移動など、シートの操作について学習します。 - 第8 講 データをまとめる①
複数のシートや複数のブックのデータをまとめる方法について学習します。 - 第9 講 データをまとめる②
辞書型についての理解を深め、担当者別の販売データから請求書を作成します。 - 第10 講 PDF ファイルに出力する
名前を付けてPDF ファイルを出力する方法などを学習します。


ビジネスメール講座
ビジネスメールの基本を学習
メールは、ビジネスに欠かせないコミュニケーションツールです。
しかし、ルールやマナーを知らずに使用すると、相手に失礼な印象を与えてしまし、自分の評価を下げることはもちろん、場合によっては会社全体の評価を下げることになるかもしれません。
そのようなことにならないよう、本講座では、どこにいっても恥ずかしくない「ビジネスメールの基本」を学習します。
- メールの基本的な仕組み
- ビジネスにおけるコミュニケーションツールとしてのメールの位置づけ
- 送信や受信、返信、転送など、メールの基本的な操作方法
- 相手の名前やメールアドレスを登録できる「連絡先」の使い方
- メール本文に付ける署名の作り方、使い方
- ファイルを送受信する方法やポイント
- 複数の人とメールをやり取りする方法
- 「To」「Cc」「Bcc」の違いについて
- 迷惑メールの対策方法
- 科のメールを検索する方法

ビジネスメール講座~生産性向上編~
メールの使い方が一味違う。
ビジネスメールの使い方を学習
メールは、ビジネスに欠かせないコミュニケーションツールです。
しかし、「メールの処理に時間がかかる」「文書が読みづらい」「お互いの認識にズレがある」などコミュニケーションの効率が悪いと、自分だけではなく相手の時間も奪うことになり、仕事全体の生産性を下げてしまいます。
そこで今回は、「仕事全体の生産性を上げる」ことに注目した、ビジネスメールの使い方について解説します。
- ビジネスメールにおける生産性とは何か
- 生産性をどうやって上げるのか
- メールの優先順位がすぐにわかる整理の仕方
- メールの重要度が相手に伝わりやすい件名の書き方
- 本文の情報をわかりやすく整理する方法
- 可読性を上げるテクニック
- 大量のデータを送ることができる「オンラインストレージ」の基本的使い方

ビジネスメール講座~セキュリティ編
人のミスで起こる。
ならないためのノウハウを伝授
ビジネスシーンにおいてセキュリティ被害が発生した際、その原因のほとんどはヒューマンエラー(人為的ミス)によるものと言われています。
つまり、あなた自身がその原因となる可能性があるのです。
本講座では、セキュリティ被害そのものの防止はもちろん、自分がその原因とならないためのノウハウについて学習します。
顧客情報の流出
マルウェアに感染したパソコンから社内ネットワークに侵入され、顧客情報など重要なデータが持ち出される恐れがあります。
フィッシング詐欺
有名な企業や正規のサービスのふりをしたメールで偽のWebサイトに誘導し、個人情報などを入力させる詐欺の手口です。
パソコンが人質に…
「ランサムウェア」というマルウェアに感染すると、パソコン内のファイルやパソコンそのものが暗号化されて使用できない状態になり、暗号化の解除を条件に金銭を要求されます。
- ビジネスメールにおけるセキュリティとは何か
- どのような対策が必要か
- マルウェアや詐欺メールへの対策
- 誤送信の防ぎ方
- ファイルの暗号化
- パスワードをより強固にする方法

Access基礎
そもそもAccessってなに?
データベースやクエリが、わからない!
いきなりAccessの資格勉強は難しい!
Accessの基本がこの講座学べます。
- Accessの基礎知識
- データベースの考え方、設計方法
- テーブルの作成方法
- 複数のテーブルを関連付ける「リレーションシップ」
- 「クエリ」の作成法
- 「クエリ」を使ってフィールド内の計算
- 効率よくデータを入力するための「フォーム」の作成方法
- 様々な形のフォームの作成方法や編集方法
- クエリを使ったデータの抽出
- クエリに比較演算子を使ったデータの抽出
- クエリを使ったデータの集計
- データをインするための「レポート」の作成
- 様々な形のレポートの作成と編集方法
- レポート作成時に必要なデータを指定する方法

iPadをはじめよう
必ず”使える私”になる
「機械がものすごく苦手、自分にはiPadなんて関係ないと思っている、iPadを買おうかどうか迷っている、iPadを買ったものの箱に入れたままでいる、触ったはみたけれど何がいいのかイマイチぴんと来ていない」
どれか1つでも当てはまる、あなた。絶対に受けて下さい。
スマホやタブレット超初心者の方が必ず使えるようになるための「レール」を用意しています。
ゴールまでの道のりは、ビデオの先生と教室スタッフがしっかりサポート!
さぁ、今からiPadがそばにある暮らしのスタートです!
- タッチ操作の基本
iPadを操作するうえでもっとも使う「タップ」「スライド」「ピンチイン/ピンチアウト」の操作を「カレンダー」や「マップ」などのアプリを使って練習します。 - 文字入力
文字入力は、インターネットやメール(LINE:ライン)など、今後iPadを使用する際に必ず行う操作です。レッスンでは、日本語・英語・数字・記号の入力をそれぞれしっかりと練習します。必ずできるようになるので、あせらずご自分のペースで進みましょう。 - インターネット
インターネットの基本となる「検索」を学習します。
知りたい情報をパッと探し出す方法(AND検索)や、調べてスッキリする、見て楽しい「画像」の検索方法など、色々な検索のコツ・技をご紹介します。
【使用するアプリ: Safari(サファリ)】 - アプリの追加
iPadは、アプリを色々と追加して機能を増やしながら使います。
ここでは、アプリを追加(インストール)する方法を学習します。アプリのインストールは、iPadを便利に楽しく使う上で欠かせない操作です。
【使用するアプリ:AppStore(アップストア)】 - おすすめアプリ10選
まずは触っておきたい、「簡単」で「便利」なアプリをたくさんご紹介します。
今回ご紹介するのは、難しい設定や操作は一切不要なアプリばかり!
暮らしに役立つもの、楽しいものを厳選しています。


iPad超上達
壁を打破する7日間!!
iPadを触っていると、必ずぶつかる「壁」がでてきます。そんな壁を打破することこそ、iPad脱初心者への近道となります。
そこで「脱初心者のための特別プログラム」をご用意!
壁を乗り越えるための道のりは、先生と教室スタッフがしっかりサポートするので、安心して受講して下さい。
- iPadを今より使いこなす
アプリの並べ替え・通知設定・Wi-Fi・パスコード・iOSのアップデート - アプリのアップデート
アプリを最新の状態にする「アプリのアップデート」について学習 - アカウント
この先、iPadでいろいろなことを楽しむためには欠かせない「アカウント」ついて解説します。 - 有料アプリの買い方とアプリ内課金
iPadでの「買い物」の第一弾として、「有料アプリ」の買い方と「アプリ内課金」について学習。 - アカウントの作成とiTunesカードの登録
ご自分の力で「アカウントの作成」と「iTunesカード登録」を行う。 - iPadのバックアップ
「iPadが壊れた!」「iPadを失くした!」などの、もしもに備える「バックアップ」について、仕組みから設定まで学習します。


iPhoneをはじめよう
必ず”使える私”になる
「機械がものすごく苦手、自分にはiPhoneなんて関係ないと思っている、iPhoneを買おうかどうか迷っている、iPhoneを買ったものの電話しか使っていない、触ったはみたけれど何がいいのかイマイチぴんと来ていない」
どれか1つでも当てはまる、あなた。絶対に受けて下さい。
iPhone超初心者の方が必ず使えるようになるための「レール」を用意しています。
ゴールまでの道のりは、ビデオの先生と教室スタッフがしっかりサポート!
さぁ、今からiPhoneがそばにある暮らしのスタートです!
- タッチ操作の基本
iPhoneを操作するうえでもっとも使う「タップ」「スライド」「ピンチイン/ピンチアウト」の操作を「カレンダー」や「マップ」などのアプリを使って練習します。 - 文字入力
文字入力は、インターネットやメール(LINE:ライン)など、今後iPhoneを使用する際に必ず行う操作です。レッスンでは、日本語・英語・数字・記号の入力をそれぞれしっかりと練習します。必ずできるようになるので、あせらずご自分のペースで進みましょう。 - 携帯電話として使う
iPhoneを携帯電話として使うために必要な「電話」と「携帯メール」の使い方を学習します。
【使用するアプリ(au・SoftBankの方: 電話/メッセージ)】
【使用するアプリ(docomoの方: 電話/メール)】 - インターネット
インターネットの基本となる「検索」を学習します。
知りたい情報をパッと探し出す方法(AND検索)や、調べてスッキリする、見て楽しい「画像」の検索方法など、色々な検索のコツ・技をご紹介します。
【使用するアプリ: Safari(サファリ)】 - アプリの追加
iPhoneは、アプリを色々と追加して機能を増やしながら使います。
ここでは、アプリを追加(インストール)する方法を学習します。アプリのインストールは、iPhoneを便利に楽しく使う上で欠かせない操作です。
【使用するアプリ:AppStroe()アップストア】 - おすすめアプリ10選
まずは触っておきたい、「簡単」で「便利」なアプリをたくさんご紹介します。
今回ご紹介するのは、難しい設定や操作は一切不要なアプリばかり!
暮らしに役立つもの、楽しいものを厳選しています。


iPhoneでEメール講座
iPhoneで、パソコンのメールが使えるようになる!
iPhoneなら、メールを「いつでも」「どこででも」「すぐに」確認できる!
この「IphoneでEメール講座」ではパソコンのメールをiPhoneで使う方法を学びます。
わざわざパソコンで確認しなくても、いつでもどこででもメールを使うことができるようになります。
- 「メール」アプリでパソコンのメールを使うメリットやメールの送信方法、受信したメールの確認や返信の方法
- メールに写真を添付して送信する方法や写真を保存する方法、署名の設定について学びます。

脱初心者!iPhoneの写真上達講座
ただ撮るだけなんてもったいない!
写真がぐんとよくなる!簡単なコツ教えます。
本講座では、iPhoneで写真を撮るときに抑えておきたいポイントをご紹介。
ちょっとしたコツを使って撮るだけで、素敵なカッコいい写真が簡単に撮れちゃいます!
毎日持ち歩くiPhoneで、気軽に写真を楽しみましょう。
- iPhoneで素敵な写真を撮るポイント「撮り方のコツ」と「写真の加工」について見本写真を使って紹介
- 写真が上達するための「カメラ」の設定
- 写真の構図の中でも基本となる「三分割法」について
- 暗くなってしまった写真を明るくする方法
- 被写体に思いきり近寄って迫力のある写真を撮るときのポイント
- 写真の鮮やかさや色味を調整する方法
- 水平・垂直を意識した写真の撮り方
- 写真の傾きの修正、トリミングする方法
- 背景をぼかした写真を撮る方法
- 背景をぼかした写真を加工で作る方法
- 「写真」アプリで任意のタイトルを付けたアルバムをつくる方法と写真を整理するコツ
- フォトカード「patapata」をつくって注文するまでの一連の操作
- iPhoneの写真を印刷する方法
- いろいろな写真加工アプリの紹介

